特定健診

トップ 健診・人間ドック 特定健診

特定健診

特定健診(特定健康診査)

日本人の生活習慣の変化や高齢者の増加等により、近年、糖尿病等の生活習慣病の有病者、予備軍が増加しており、生活習慣病を原因とする死亡は全体の約3分の1にものぼると推計されています。
生活習慣病は一人一人がバランスのとれた食生活、適度な運動習慣を身に付けることにより予防可能です。生活習慣病予防のための特定健康診査の積極的な利用をお願いします。

【当院で特定健康診査を受けるメリット】

当院にて特定健康診査を受診された場合、結果を電子カルテ上に保管します。当院に初めてご来院の方には診察券を発行いたします。今後、当院にて外来・入院診療を受ける際、特定健康診査結果も含めて経過を主治医が診ていきます。毎年当院にて受診いただくことで安心の健康管理体制を提供します。

特定健康診査(受診券をお持ちの40歳~74歳までの方対象です)

当院では下記該当者に対し、健診を実施しております。

  • 伊丹市特定健診受診券をお持ちの方
  • 公立学校共済組合員の皆さま
  • 特定健康診査受診券に「集合B」と記載のある方

伊丹市特定健診受診券をお持ちの方(予約不要)

※他市の国民健康保険にご加入の方は指定医療機関で受診ください。

受付時間・場所

平日 月~金 朝8時30分~10時00分
正面玄関すぐの外来受付窓口
※朝8時より番号札を発券しますのでお取りになってお待ちください。

持ち物

  • 当院診察券(お持ちの方のみ)
  • 特定健診受診券(伊丹市役所から交付されたもの)
  • 健康手帳(伊丹市発行)

注意事項

  • 血液検査がありますので、朝は絶食してください。(お水、お茶は可)
  • 健診当日は外来診療(保険診療)ができません。予めご了承の上、ご来院ください。

公立学校共済組合員の方(予約制)

実施日

平日 火・水・木(12/29~1/3を除く)

時間

【開始】 9時20分
【終了】 10時30分

場所

当院7階人間ドック棟

お申込み

公立学校共済組合員の皆さまについてはこちらをご覧ください。

 

特定健康診査受診券 契約取りまとめ機関名に「集合B」と記載のある方(予約制)

実施日

平日 火・水・木(12/29~1/3を除く)

時間

【開始】 9時20分
【終了】 10時30分

場所

当院7階人間ドック棟

料金

8,905円(消費税込)
窓口でのお支払い金額は上記金額の内、特定健診受診券に記載の額

検査項目

  • 診察(理学的検査)
  • 問診(服薬歴、喫煙歴等)
  • 身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)
  • 血圧測定
  • 検尿(尿糖・尿蛋白)
  • 血液検査
    ・脂質検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)
    ・血糖検査(空腹時血糖・HbA1c)
    ・肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP)

お申し込み

お申し込みフォーム、電話、または直接ご来院にてお申し込みを承ります。
直接ご来院の場合、当院2階、健康管理センターへお越しください。
平日 月~金 10時00分~17時00分

電話: 072-781-3712(内線695)

 

仮予約メールフォームはこちら

検査当日までの流れ(予約制の方のみ)

  • 特定健康診査受診券がご加入の健康保険組合さまから届きます。
  • 受診券と健康保険証を手元に、メールフォームまたは電話でお申し込みください。
  • 当院より受診セットをご自宅に送付いたします。
  • 受診前日までに問診票その他書類をご記入ください。前日の夕食は夜20時頃までに済ませて晩酌も控えてください。それ以降は飲食しないでください。
  • 受診当日の朝は絶飲食・禁煙です。起床時から何も口にしないようにお願いします。(ただし、脱水予防のため、受付2時間前までは水に限り400ccまで摂取可能です)検尿採取、その他必要なものをお持ちの上、7階人間ドック棟へお越しください。

検査当日までの流れ(予約制の方のみ)

1:受付

7階人間ドック棟にて整理券をお取りください。順番に受付いたします。
受診券・検尿の提出、保険証の確認をいたします。

2:身体測定・血圧測定・採血

保健師が行います。

3:内科診察

内科診察医が理学的検査を行います。

4:お支払い

検査項目等チェック後、1階外来受付にて診察券の発行、
会計窓口にてお支払い後終了となります。

5:結果報告

文書にて約1週間でご希望の住所に送付いたします。

仮予約のお申し込み

公立学校共済組合 日本医療機能評価認定病院 人間ドック学会健診施設 機能評価認定施設 ワークライフバランスインフォメーション
ページトップ