クリティカルケア認定看護師

クリティカルケア認定看護師の役割

あらゆる場で急性期にある患者さまの症状及び重症度・緊急度に応じ、適切な初期対応を行うことによって、重篤化の回避や早期回復に向けたケアを行います。

また、患者さまとご家族に対し、心理・社会状況をアセスメントし、適切な支援を行います。

活動の具体例

  • 救急や集中治療の場で、適切な看護を実践しています。
  • 救急・集中治療分野における患者さまとご家族に対し、心理・社会状況をアセスメントし、支援を行っています。
  • 救急・集中治療の場で看護実践において役割モデルを示し、看護職への指導を行っています。
  • フィジカルアセスメントや急変時対応など、院内外で研修会を行っています。
  • あらゆる場で急性期にある患者・家族の課題について、看護職等から相談を受け、支援を行っています。

スペシャリストインタビュー

クリティカルケア認定看護師

当院は二次救急告示病院であり、地域がん診療連携拠点病院、地域医療支援病院です。そのため、地域で生活されている方を積極的に受け入れ、救急医療を提供しています。時間的な制約がある救急医療の現場においても、不安や苦痛が少なく、安心して治療を受けることができるように、患者さまやご家族の気持ちに寄り添い看護したいと考えています。
ページトップ