患者さまへの支援

トップ 当院について がん拠点病院とは 患者さまへの支援

患者さまへの支援

すべての相談窓口
近畿中央病院 地域医療福祉センター内 がん相談支援センター
がん相談支援センターでは、がんについてのご相談をお聞きし、必要に応じて専門職にコンサルテーションいたします。
072-781-3712(代表)
平日 8時15分~17時15分(土日祝日除く)

がんに関するQ&A

治療について

どんなときに"こころの専門家"に相談するとよいですか?

からだが参っているとき、きもちも参ってしまいます。つらいきもちに気づき受け入れることは、とても難儀なことです。れむれない、不安、憂うつ・・・毎日のようにつらい時は、専門家である精神科医にサポートさせてください。精神科医がお話を丁寧にうかがい、必要と判断した場合はお薬をお出しします。私たち精神科医の役割は、患者さんの中にある治ゆ力の回復をお手伝いし、本来の生きる力を解きはなてるようにすることです。

 

がんと診断されてから、治療を続けているけれど、これから先のこと家族のことを考えると不安がありつらい気持ちになります・・・

病気とともに生きることには、これまでの生き方の変更を余儀なくされることがあるかもしれません。不安や戸惑い、気持ちの揺れが生じることもあるかもしれません。心理士はそのような患者さま、ご家族さまの思いを丁寧におうかがいし、ご一緒にひとつひとつ困難を乗り越え、病気と向き合いながらご自身らしく過ごせることを目指して、そのお手伝いをしています。

 

一度放射線治療を受けると、二度目の治療はできないのでしょうか。

照射の場所と目的(病巣の根絶または症状緩和)によって、対応が異なります。当院では、患者さまの病態と担当医の方針をじっくりお聞きして、患者さまに合った治療を選択するようにしています。

 

抗がん剤はいつまでするのですか?

がんの種類、段階によって期間は異なります。主治医から治療の説明を受けるときにしっかりと聞いておきましょう。また当院では、患者さまの抗がん剤治療に伴うさまざまな気がかりを化学療法看護認定看護師がお聞きし、一緒に考え、サポートしております。

 

抗がん剤をしながらサプリメントを続けて大丈夫ですか?

サプリメントの種類によっては、抗がん剤の効果を弱めてしまう可能性があります。分からないことがあれば、是非お気軽にご相談ください。

 

治療中、食べられなくて辛いです。何を食べていいのか分かりません。

毎日のことだからこそ、食事は楽しい時間であってほしいと思っています。食べることに関するお悩みがあれば、主治医や看護師、がん相談支援センターにお気軽にご相談ください。

 

在宅療養中でもがんのリハビリは受けられますか?

介護保険制度の「訪問リハビリ」や「デイケア」を利用することができます。退院するときに、リハビリ担当者から日常生活動作のアドバイスを受けたり、在宅リハビリのプログラムを組み立ててもらったりすることをお勧めしますが、身体の状態はその後も変化します。その時期に応じた適切なリハビリを受けるためにも、地域のかかりつけ医やケアマネジャーに相談しましょう。

 

なぜがんの治療に口腔ケアが必要なのですか?

口腔ケアとは、口の中を清潔に保つお手入れのことです。抗がん剤や放射線治療中は、副作用で口内炎や吐き気などで歯磨きを敬遠しがちになります。口腔内の細菌を減らすことにより治療の中断や治療効果の低下を予防します。また、全身麻酔での手術後の肺炎予防にも効果があります。

 

がんになったら、職場にどのように伝えたらよいのでしょうか?仕事を辞めて治療に専念したほうがよいのでしょうか?

がん相談支援センターでは、仕事と治療の両立に関するご不安についてお話をうかがい、患者さまが仕事と治療を両立できるような支援に取り組んでいます。また、必要に応じて各種制度の紹介や、関係機関と連携していきます。一旦仕事を辞めたけれど仕事を再開したいと考えている方には、ハローワークと連携して支援しています。一人で悩まずに、がん相談支援センターにご相談ください。

 

リンパ浮腫かなと思った時にはどうしたらよいですか?

リンパ浮腫とは、がん治療によってリンパ節やリンパ管が傷つき、リンパの流れが滞ることで起こる「むくみ」のことです。当院ではリンパ浮腫の重症化を防ぐことを目的にリンパ浮腫外来を開設しており、専門的なケアや指導を行っています。むくみに気付いた時は、まずは主治医やかかりつけ医にご相談ください。

 

緩和ケアを受けるタイミングはいつですか?

緩和ケアは、がんなどの患者さまやご家族の体や心のつらさを和らげ、生活やその人らしさを大切にする考え方です。時期や症状に関係なく、患者さまやご家族のつらさや悩み、心配事を一緒に考え、解決の糸口を探すためのお手伝いをします。

 

緩和ケアチームはどんなことをしてくれるのですか?

緩和ケアチームは、専門の医師、看護師、薬剤師、心理士、栄養管理士といった専門職が、治療中の患者さまやご家族のからだや気持ちのつらさを和らげるために、主治医等と連携しながら、多方面から支援するチームです。緩和ケアチームのサポートをご希望の場合は、まずはお気軽に主治医にご相談ください。

 

がんの手術を受けて、ストーマを造設しました。装具をつけたまま入浴して、体の中にお湯が入りませんか?

装具をつけたままでも入浴できます。体の内圧はお風呂の水圧よりも高いので、体内にお湯が入ることはありません。当院では、がんやがんの治療に伴う排泄障害、皮膚障害に対して、症状改善できるようお手伝いし、患者さまの日常生活が快適に過ごせるようにサポートしています。

 

ネットの情報ではなく、専門の医療者から病気や治療のことを知りたいです。

当院では、地域がん診療連携拠点病院として、地域の皆さまにがん診療のトピックスをお届けする公開講座を定期的に開催しております。また、がん患者さまとご家族を対象とした「KIZUKIの会」では、がんに関する基本講座を開催しております。どちらも参加費は無料です。お気軽にご参加ください。

 

乳がんについて

マンモグラフィーとエコーではどちらが乳がんが見つかりやすいですか?

乳腺の状態や癌の種類によってマンモグラフィーの方が見つかりやすい場合と、エコーの方が見つかりやすい場合があり一概には言えません。定期的な自己検診が大切です。

太ると乳がんになりやすいですか?

肥満は乳癌発症リスクを高めます。さまざまな生活習慣病の大きな原因にもなりますので太りすぎないように気を付けることはとても大切です。

乳がん手術後の抗がん剤治療や放射線治療は早く受けた方がいいですか?

手術をした後の状態が体の中から一番がんの量が少なくなっている状態で、がん細胞をやっつけてしまうチャンスなので、特別な理由もなくそれらの治療を遅らせるのは好ましくありません。

公立学校共済組合兵庫支部が組合員向けに発行している広報誌「ひょうご夢Life」に、近畿中央病院の医療者が、がんを含む健康情報を掲載しております。

公立学校共済組合 日本医療機能評価認定病院 人間ドック学会健診施設 機能評価認定施設 ワークライフバランスインフォメーション
ページトップ