診療科

脳神経外科

トップ 診療科・部門 脳神経外科 主な診療内容/専⾨外来

主な診療内容

脳⾎管障害

脳梗塞

脳の⾎管が何らかの原因で閉塞し、その⾎管⽀配域の脳細胞が壊死を起こす病気が脳梗塞です。発症直後であれば⾎栓溶解薬(tPA)を⽤いて⾎管を早期に再開通すれば機能回復が期待できます。tPAの適応外や無効例でもカテーテルによる機械的な⾎栓除去術を⾏うことにより更なる治療成績の向上が可能です。当院では⾎栓除去術や頸動脈狭窄症に対する頸動脈ステント留置術などの⾎管内⼿術や慢性期脳梗塞に対して脳⾎流増加を期待して⾏うバイパス⼿術などを積極的に⾏なっています。

参考画像(⾎栓回収術前・術後)

術前(左中⼤脳動脈閉塞症)
術後

参考画像(頚動脈ステント留置術前・術後)

術前(右内頚動脈)
術後

脳内出⾎

主に⾼⾎圧を原因として脳⾎管が破綻し脳内に出⾎を起こすのが脳内出⾎です。出⾎量が多い場合は脳ヘルニアにより⽣命の危険性が⾼くなるため⾎腫を取り除く⼿術を⾏います。
当院では通常の⼿術顕微鏡を⽤いた開頭⾎腫除去術に加えて、神経内視鏡を⽤い⼩開頭で⾏う低侵襲⼿術も⾏なっています。

参考画像(脳内出⾎術前・術後)

開頭術前
開頭術後

くも膜下出⾎

くも膜下出⾎は脳動脈の⼀部がコブ状に膨らんだ脳動脈瘤が破裂して起こります。破裂した動脈瘤を放置すると⾼い確率で再破裂を起こし死に⾄る危険性が⾼くなります。また、脳ドックや頭痛などの精査で偶然に未破裂状態の脳動脈瘤が発⾒されることもあります。
治療は従来開頭し動脈瘤をクリップで挟んで潰す脳動脈瘤頚部クリッピング術が⾏われていましたが、当院では頭を切らずに、⾜の付け根から挿⼊したカテーテルを⽤いて動脈瘤を⾎管内から⾦属製のコイルで詰めてしまう⾎管内⼿術も積極的に⾏なっています。

参考画像(脳動脈瘤コイル塞栓術前・術後)

術前(前交通動脈瘤)
術後

頭部外傷

急性硬膜外⾎腫・急性硬膜下⾎腫・脳挫傷

頭蓋⾻と脳の間には硬膜と呼ばれる薄い膜があります。主に頭部外傷により頭蓋⾻と硬膜の間、硬膜と脳の間、脳実質に出⾎が起こりゼリー状に固まった⾎腫が出来たものをそれぞれ急性硬膜外⾎腫・急性硬膜下⾎腫・脳挫傷といいます。
出⾎量が少量であれば保存的に様⼦を⾒ることもありますが、意識障害などの症状があれば短時間で⽣命の危険性が⾼くなるため緊急で⼤きく開頭し⾎腫を取り除く⼿術が必要です。

参考画像(急性硬膜下⾎腫術前・術後)

右急性硬膜下⾎腫術前
術後

慢性硬膜下⾎腫

軽微な頭部外傷を契機として数週間から数ヶ⽉で徐々に硬膜下に⾎腫が貯まり脳を圧迫する疾患です。急性硬膜下⾎腫と異なり症状は緩徐に進⾏し、当初は歩⾏時のつまづきや物を落とすなどの症状で気付かれます。⾎腫は液状化しているため、頭蓋⾻に⼩さな⽳をあけて⾎腫内にチューブを挿⼊して⾎腫を除去します。

参考画像(慢性硬膜下⾎腫術前・術後)

右慢性硬膜下⾎腫術前

術後

脳腫瘍

良性脳腫瘍

脳腫瘍は悪性度が低くとも、発⽣する場所や⼤きさによっては周りの脳神経や脳⾎管を巻き込み、脳にダメージを与えずに摘出するのが⼤変困難となります。また聴神経鞘腫などの神経から発⽣する腫瘍や頭蓋底の腫瘍では神経機能の温存が重要です。当院では⽇本頭蓋底外科学会理事⻑も務めた⾮常に経験の豊富な医師が術中神経モニタリングやナビゲーションシステムを⽤いて治療します。

参考画像(聴神経腫瘍術前・術後)

左聴神経腫瘍術前
術後

参考画像(三叉神経腫瘍術前・術後)

左三叉神経腫瘍術前
術後

参考画像(頭蓋咽頭腫術前・術後)

頭蓋咽頭腫術前
術後

参考画像(髄膜腫術前・術後)

髄膜腫術前
術後

悪性脳腫瘍

神経膠腫、膠芽腫、転移性脳腫瘍などに対し⼿術のみではなく、術後放射線治療、化学療法を含む集学的治療を⾏います。
症例によっては⼤阪⼤学脳神経外科脳腫瘍グループと連携して治療を⾏います。

 

参考画像(悪性神経膠芽腫術前・術後)

悪性神経膠芽腫術前
術後

脊椎・脊髄腫瘍

脊髄腫瘍や脊髄梗塞のみならず脊椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症・頸椎症性脊髄症などの脊椎変性疾患に対する外科⼿術も整形外科と協⼒し⾏います。

機能性疾患

顔⾯痙攣や三叉神経痛は脳幹から分岐した運動神経である顔⾯神経・感覚神経である三叉神経と脳⾎管が接触し圧迫されることにより起こります。この神経を圧迫している⾎管を⼿術により移動させて症状をとる⼿術(微⼩⾎管減圧術)を⾏います。

⽔頭症

⽔頭症とは脳・脊髄の表⾯を循環する脳脊髄液の循環障害や吸収障害により脳内に過剰に貯留した状態のことです。これにより脳実質が圧迫され、意識障害や歩⾏障害、認知症など様々な症状をきたします。⾼齢者の認知症の原因となる特発性正常圧⽔頭症や脳出⾎・脳腫瘍・感染などを契機とした⽔頭症などがあります。過剰に貯留した脳脊髄液を体外へ排出する脳室ドレナージ術や腹腔内へ流すシャント⼿術、閉塞性⽔頭症に対しては新たな髄液循環路を形成する神経内視鏡を⽤いた第三脳室底開窓術などを⾏います。

脳ドック

当院では以前より脳ドックを⾏い、脳神経疾患の早期発⾒に取り組んでいます。
申し込み⽅法については、ホームページ内の⼈間ドックの項に記載しおります。
病気の早期発⾒のために、症状がない⽅にも脳ドックの受診をお勧めしています。

公立学校共済組合 日本医療機能評価認定病院 人間ドック学会健診施設 機能評価認定施設 ワークライフバランスインフォメーション
ページトップ