診療科

リハビリテーション科

トップ 診療科・部門 リハビリテーション科 主な診療内容/専⾨外来

脳⾎管疾患等のリハビリテーション

脳⾎管疾患、中枢神経疾患、神経筋疾患、⾼次脳機能障害のリハビリテーション、脳梗塞、脳出⾎、くも膜下出⾎、脳外傷、脳炎、脳腫瘍、てんかん重積発作、多発性神経炎、多発性硬化症、パーキンソン病、脊髄⼩脳変性症、運動ニューロン疾患、⽪膚筋炎などの疾患をはじめ、⾼次脳機能障害(失語症・失⾏・失認等)のリハビリテーションを⾏っています。

⼼疾患のリハビリテーション

⼼筋梗塞、⼼不全、狭⼼症などの循環器疾患の⼼臓リハビリテーションを⾏っています。

運動器疾患のリハビリテーション

⾻折や筋・腱・靭帯損傷やその⼿術後、関節の変性疾患・炎症性疾患の⼿術後のリハビリテーションを⾏っています。

呼吸器疾患のリハビリテーション

慢性閉塞性肺疾患等の包括的呼吸リハビリテーションはじめ、外科の胸部上腹部の⼿術後の離床、呼吸器合併症予防のリハビリテーションを⾏っています。

廃⽤症候群のリハビリテーション

廃⽤症候群とは⼊院の原因となった病気、怪我と直接関係がなく寝たまま(臥床)が引き起こす症状です。例えば筋⼒が落ちて⽴てない、歩けないなどの運動機能の低下、息が上がりやすい、肺炎になりやすいなどの呼吸機能の低下、便秘になる、お腹がすかないなどの消化機能の低下、⽴ち眩みをはじめとした循環機能の低下などの症状です。
⾼齢者の⽅は⼊院すると寝たままになりやすく廃⽤症候群に陥りやすくなります。当院では⼊院⽣活で⾝体機能が低下しないよう、そして治療が終わった時点で速やかに退院できるようにリハビリテーションを⾏っています。

がん患者さんのリハビリテーション

がんの種類、部位に関わらず(⼀部は対象外のものもあります)⼿術前後の患者さんから緩和ケアを受けられている⽅まで、必要に応じてがんのステージ全期にわたりリハビリテーションの介⼊を⾏っています。

摂⾷・嚥下リハビリテーション

⾔語聴覚⼠がものを⾷べる、飲み込むための機能評価と訓練を⾏っています。

公立学校共済組合 日本医療機能評価認定病院 人間ドック学会健診施設 機能評価認定施設 ワークライフバランスインフォメーション
ページトップ