診療科

内分泌内科

トップ 診療科・部門 内分泌内科 主な診療内容

当科の⼊院疾患の⼤半は糖尿病治療が占めております。糖尿病に関する教育、かつ積極的にインスリン治療を⾏っております。また、内分泌疾患の⼊院疾患としては、副腎腫瘍、甲状腺中毒症、甲状腺機能低下症、低ナトリウム⾎症などが挙げられます。
外来通院疾患は、上記疾患に加えて、脂質異常症、⾼尿酸⾎症、下垂体腫瘍、下垂体機能低下症、SIADHなど多岐にわたっております。また、外来で甲状腺エコーを担当しており、甲状腺疾患の鑑別診断や経過フォローなどを⾏っております。

糖尿病

症状

⼝渇感、夜間多尿、体重減少、易疲労感など

治療内容

糖尿病の治療は多くの職種が協⼒するチーム医療が必要です。
看護師、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養⼠、理学療法⼠を含めた糖尿病チームを編成し、糖尿病教室の運営や指導教材作成など積極的に取り組んでおります。
⾷事療法、運動療法に加え、内服療法、インスリン療法を総括的な治療を⾏っています。
⼊院患者に対しては、糖尿病に関する教育を⾏い、かつ積極的にインスリン治療を⾏っております。
CGM検査やインスリンポンプの導⼊も⾏っております。

 

診断基準の変更もあって、妊娠糖尿病が増加傾向にありますが、当科では5⽇程度の⼊院で妊娠糖尿病教育を⾏っています。
糖尿病性合併症に対する検査や治療を総合的に⾏っています。
平成12年に発⾜した糖尿病患者会「近桃会」は、ハイキングや勉強会、栄養教室などの多彩な活動を通して、患者さま同⼠および職員との交流を図っております

 

甲状腺疾患

症状

頚部の腫れ、体重減少、易疲労感、動悸、振戦(⼿のふるえ)など

治療内容

バセドウ病、橋本病、亜急性甲状腺炎などの甲状腺疾患の鑑別診断、治療を⾏っています。

 

⽐較的よくある内分泌疾患〜甲状腺・副甲状腺〜

下垂体、副腎疾患等の内分泌疾患

症状

⾎圧上昇、うつ気分、体重変化、易疲労感など

治療内容

先端肥⼤症、クッシング病、褐⾊細胞腫、下垂体機能低下症、尿崩症に対するホルモン検査、画像検査および治療を⾏っています。

電解質異常 (⾼カリウム⾎症は除く)

症状

多尿、⾷欲不振、脱⼒感、意識低下 (ボーとする) など

治療内容

カルシウムやカリウム、ナトリウムなどの電解質異常の鑑別診断およびその治療を⾏っています。

公立学校共済組合 日本医療機能評価認定病院 人間ドック学会健診施設 機能評価認定施設 ワークライフバランスインフォメーション
ページトップ