診療科
手術/年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 |
---|---|---|---|---|---|
全身麻酔 | 566 | 601 | 614 | 661 | 667 |
腰椎麻酔 | 9 | 19 | 26 | 28 | 24 |
手術件数 | 616 | 672 | 692 | 734 | 730 |
食道癌 | 1 | 0 | 1 | 3 | 1 |
胃癌 | 36 | 26 | 26 | 21 | 29 |
結腸癌 | 27 | 53 | 37 | 47 | 42 |
直腸癌 | 29 | 22 | 25 | 17 | 20 |
原発性肝癌 | 4 | 7 | 8 | 6 | 6 |
転移性肝癌 | 7 | 8 | 6 | 11 | 4 |
胆嚢癌 | 2 | 0 | 2 | 1 | 0 |
胆管癌 | 2 | 3 | 5 | 0 | 1 |
胆石+胆嚢炎+胆嚢ポリ-プ | 151 | 140 | 146 | 180 | 188 |
膵臓癌 | 0 | 4 | 4 | 2 | 4 |
乳癌 | 77 | 72 | 72 | 67 | 67 |
甲状腺癌 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 |
ヘルニア | 129 | 130 | 159 | 146 | 167 |
内痔核 | 19 | 39 | 42 | 30 | 19 |
虫垂炎 | 38 | 39 | 30 | 47 | 46 |
原発性肺癌 | 23 | 29 | 21 | 18 | 18 |
転移性肺癌 | 3 | 1 | 3 | 5 | 5 |
消化器系がんでは⾷道がん・胃がん・⼤腸がん・直腸がん・肝臓がん・胆道がん・膵臓がん、呼吸器がんでは肺がん、内分泌がんでは乳がん・甲状腺がんなどの⼿術症例がありました。
特に消化管がんでは、内視鏡検査・治療に関して、詳細な診断によって早期がんを診断し、内視鏡的な治療を⾏うことで (EMR、ESD、EIS、EVL、ERCPでの切⽯術など) 患者さまのQOL (⽣活の質) の維持・向上に⼤きく貢献しました。
⼿術においては腹腔鏡、胸腔鏡ならびにそれに付随する最新の器具 (ハーモニックスカルペル、リガーシュアーなど) を⽤いた先進的な⼿術も軌道に乗っています。
⼿術の対象にならないがん、または術後再発した進⾏状態のがんも多く、薬剤師や認定看護師とともに化学療法を、放射線科治療医師・臨床検査技師・看護師とともに放射線照射療法もおこなっています。
化学療法に関しては、種々の臨床試験にも参加しています。
がんの治療においては栄養⾯での⼗分なサポートが必要です。
そこでNST (nutrition support team : 栄養サポートチーム) を組織し、医師、看護師、薬剤師、管理栄養⼠が協⼒して患者さまの栄養状態改善に努めています。
さらに、末期がんに対しては緩和医療 (がん性疼痛の除去、鎮静、精神的サポート) を⾏うための緩和ケアチームのサポートも得て、さらに質の⾼い治療を推進しています。
⿏径ヘルニアに対し、再発率、合併症率が⾮常に低く、また、整容性に優れた⼿術法である単孔式腹腔鏡下⿏径ヘルニア修復術(SILS-TEP)を採⽤しています。